看護師の夜勤の勤務時間や体制は?

基本的な時間帯

細かい時間に関しては各病院によって異なりますが、基本的に看護師の夜勤の勤務時間は2交代制か、3交代制になります。
2交代制は、日勤と夜勤の2種類、3交代制であれば、日勤・準夜勤・深夜勤になります。
2交代制の場合ですが、日勤勤務は日中の8時間、夜勤勤務は夕方17時前後くらいからの約16時間の勤務が多いようです。
夜勤の時間帯は長くなりますが、夜勤の明けの日が勤務扱いになって、翌日も休みになるなど、休日に関しては2交代勤務のほうが多く、自分の時間も確保しやすくはなります。
3交代制では、日勤・準夜勤・深夜勤があり、24時間を3分割して勤務するというシステムになっています。
日勤は朝から夕方までの8時間、準夜勤は夕方から深夜までの8時間、深夜勤は深夜から翌朝までの8時間となります。
3交代制では夜勤が2交代制よりも短いので体の負担はすくないですが、夜勤明けが休日扱いされるところが多く、実質の休日は少なくなるところが多くなります。


夜勤手当はいくらくらいもらえるのか?

国の規定では2交代制勤務では夜勤が月4回まで、3交代制勤務では準夜勤・深夜勤が月8回までとなっています。
夜勤手当は病院や、勤務体制によって異なりますが、大体、2交代制では夜勤1回に月1万円前後、3交代制では準夜勤・深夜勤1回で5000円前後となっています。
月でいうと両者ともトータルで5万円前後ということになります。



↑ PAGE TOP