老人施設での看護師のお仕事

ニーズは日々拡大

看護師といえば病院で働く姿をイメージされる方が多いかと思いますが、実は高齢化社会に伴って老人施設での看護師のお仕事も大変ニーズがあり、増えてきているのです。
具体的な勤務先ですが、主には特別養護老人ホームや有料老人ホーム、老人保健福祉施設などです。


どんな仕事をするのか?どんな人に向いているか?

入所の老人施設の場合の看護師の仕事内容ですが、バイタル測定を行い体調に異常がないかチェックする(異常があった場合頓服薬の指示や通院の手配など行ったりする)、お薬の管理、日常の様子から体調の異常がないかチェックする、怪我などの処置を行う、点滴、排便のコントロールなど様々です。
外来の病院などと違って、毎回ほぼ決まった高齢者たちと関わることになりますので、看護の知識だけではなく、コミュニケーション力も必要です。
人と話したりするのが好きな方であれば、利用者も心を開きやすいですし、楽しく仕事が出来るのではないかと思います。


どうして夜勤が少ないの?

日中は看護師が常駐ですが、夜間帯は利用者の様態が特に悪くない場合であれば、介護スタッフのみの配置が多いので、老人施設での看護師には夜勤がほぼありません。
看護師が夜間対にいない施設では、夜間帯に何かあった際は介護スタッフが看護師に連絡するシステムをとっているところがほとんどです。
体力に自信のない方やご家庭をお持ちの方には大変おすすめです。



↑ PAGE TOP